TEL. 0749-79-8100
〒529-0366 滋賀県長浜市湖北町延勝寺1844
研修事業の名称 | 社会福祉法人湖北真幸会 介護員初任者研修事業 |
研修課程および学習方法 | 介護職員初任者研修課程 通学方式 130時間(うち実習9時間) |
研修講座開講の目的 | 滋賀県北部において、高齢化人口の増加と、多様化する介護ニーズに対応した適切なサービスを提供するため、その基本的な知識および技術をもつ介護員の養成を行い、広く地域福祉に貢献することを目的とします。 |
指令年月日 | 滋賀県指令 医福 第241号 平成30年2月16日指令 |
受講対象者・受講資格 | 県内在住滞在または県内在職の18歳以上の男女で、介護員養成研修の受講を希望する者。なお、国籍は問いません。 |
受講定員 | 19名(先着順、定員になり次第募集を締め切ります) |
研修会場(講義・演習とも) | 〒529-0366 滋賀県長浜市湖北町延勝寺297-1 特別養護老人ホーム湖北朝日の里 研修室 |
実習実施の有無 | 実習実施あり 実習で基本的な介護技術が学べるよう、5名1グループとなって、それぞれのグループに指導者を1名配置し、指導にあたります。 |
使用予定テキスト | 「介護職員初任者研修テキスト全4分冊」 財団法人 介護労働安定センター発行 |
手続方法と本人確認 | 受講希望者には、学則、研修カリキュラム日程表と研修区分表、申込書を送付します。 なお、受講申し込みは、申込書に必要事項を記入の上、郵送、又は窓口持参してください。 定数に応募者が達した場合、締め切りとし、それ以降の応募者については欠員が生じた場合、受講を許可します。 なお、受講にあたって、本人確認を開講式当日に行いますので、以下のうち、必ずいずれかをお持ちください。 1 運転免許証、2 健康保険証、3 住民票、4 戸籍抄本、5 住民基本台帳カード、6 在留カード、7 パスポート、8 年金手帳、9 国家資格等の免許証または登録証 |
受講料と支払方法 | 受講料 36,720円(税込、テキスト費用込) なお、受講料のお支払いは、受講決定後、受講開始日までに所定の方法(窓口持参または銀行振り込み、振込み手数料受講者負担)で一括払いとします。 |
解約と返金について | 受講開始までに解約を申し出た場合、解約にかかわる手数料1,000円を差し引いた額を受講辞退者の口座に振り込むものとします。 また、テキスト費用については、テキスト配布後のテキスト代の返金はできません。 なお、受講開始日以降については、解約はできません。 |
欠席・遅刻・早退・受講取消の取扱基準 | 理由の如何にかかわらず、研修開始から5分以上遅刻した場合は欠席扱いとします。 また、研修終了から5分以上前に早退した場合も欠席扱いとなります。 なお、やむを得ず欠席または早退する場合は、必ず所定の用紙を事前に提出するものとします。 ○受講の取り消しについて 次に該当する者について、事業者はその受講を取り消すことができます。 (1)学習意欲が著しく乏しく、研修態度が不良で、研修の修了の見込みがないと認められる場合 (2)研修時の講義や実技の秩序を乱し、その他、受講生としての本分に反する受講生で、指導により改善しない場合 (3)介護員として、その資質、適性に著しく欠ける場合 |
研修修了の認定方法 | 方式: 解答選択式筆記試験 出題範囲は講義を実施したすべての範囲 筆記試験の出題数は50問で、各問題の配点は2点とし、満点は100点とします。 合格基準:70点以上のものを合格とします。 70点未満のものは不合格とします。 不合格の場合は、1時間の補講を実施し、再評価試験を1時間実施します。なお、再評価に係る合格基準も70点とする。 再試験にかかる費用は、1,000円を追加徴収します。 |
補講とその費用 | 研修の一部を欠席した者で、やむを得ない事情があると認められた者については、補講を行うことにより、当該課目を修了したものとみなします。 なお、補講は、講義以外に、13時間を限度に研修会場で教科のビデオの視聴とその後レポート提出にて代用することができこととします。 ただし、実技演習、施設実習および「人権に関する基礎知識」の教科については、欠席した教科を改めて受講することとします。 補講料については、補充講義1教科につき1,000円を徴収するものとし、ビデオ視聴における補講につていは無料とします。 |
受講者の個人情報の取扱 | 法人個人情報保護規定を準用し、その個人情報保護規定に基づき、管理を徹底します。なお、修了者は県の管理する修了者名簿に記載されます。 |
受講中の事故対応 | 受講中の事故が万一発生した場合、速やかに関係者および関係部署に連絡し、必要な措置を講じるものとします。 なお、その事故にかかる費用を補填するため、傷害保険に強制加入とします。 |
研修責任者名と役職 | 法人本部長 戸田 茂 |
課程編成責任者名と役職 | 特別養護老人ホーム 湖北朝日の里 総師長 田中 光代 |
苦情相談担当者名 役職および連絡先 |
【事業者】法人本部長 戸田茂 0749-79-8100 【事業所】特別養護老人ホーム湖北水鳥の里 宇野 智絵 0749-79-81001 |
事業所の研修担当者名と連絡先 | 特別養護老人ホーム 湖北朝日の里 総師長 田中 光代 0749-79-8111 |
その他研修に関する事項 | 個人情報保護について 受講者が、実習等で知り得た利用者などの個人情報を、みだりに他人に知らせ、又は不当な目的に使用することのないよう受講者の指導を行い、受講開始前に、受講者より、書面にて個人情報保護に関する誓約を受けるものとします。 |
研修カリキュラムと講師 | 研修カリキュラムと講師については、こちらをご覧ください。 ①カリキュラム日程表 ②講師一覧表 (すべてPDFファイルとなっています。) |
〒529-0366
滋賀県長浜市湖北町延勝寺1844
TEL 0749-79-8100
FAX 0749-79-0410